改良された新「環境研究・技術戦略」の図を使ってできること
例えば
成人用紙おむつのお話
成人用紙おむつの需要は高齢化社会が進むにつれて益々高くなる
領域⑤(将来に渡って安心して暮らせる社会)
成人用紙おむつは、現在のところ吸水ポリマーを使った非循環型の製品がほとんど
途上国など世界中で使い捨て紙おむつはさらに増加傾向にあり、そのほとんどが焼却もしくは埋め立て処分、家庭ごみから生ゴミ・紙おむつ類を除けば殆どが紙とプラスチック類の乾いたゴミ、
生ゴミはコンポストなど減量化できるなど処理系が確立している、
しかし紙おむつ類はまだ
領域③循環型社会②脱温暖化社会
成人用紙おむつ類には、乳幼児用とは違い、糖尿病の薬、抗生物質など、患者、高齢者が日常服用している化学物質が含まれている場合が多い。このため水処理系で処理する場合、これらの化学物資が水系に流れ出さないように配慮することが必要。
①安全を確保される社会④自然共生社会
このように、高齢化社会の影響の中には
環境研究の一環として取り扱わなければならない課題も多く発生してくることが予想される
そのれゆえに
領域⑤に示した将来に渡って安心して暮らせる社会というビジョンが重要なのだ。
さまざまな課題を分野横断的な視点から分析し
対策や研究を総合的に実施していくためには
常に全体像を把握し、
解決すべき部分に焦点を定めながら研究を行っていく必要がある
森を見て、木を見て、また森を見る。
この繰り返しを
改良された新「環境研究・技術戦略」の図は可能にしてくれる。
また、この俯瞰と集中の作業を繰り返し行うことで
様々な主体とのと協働と連携も生み出せれよう
そうした協働の積み重ねが、
文理融合型の優れた研究をたくさん生み出してくれるのではないだろうか?